ちいさな日々

アラフィフ女性のちいさな日々とブログチャレンジを綴る

習慣化を成功させるためには脳の仕組みを知る

みなさんは新しく習慣化にしたいことはありますか。習慣化を成功させるためには脳の仕組みを知り、その上で対策方法を考える必要があります。わたしは先日合格したFP試験の際、これからご紹介する方法を取り入れて勉強の習慣化に成功しました。運動や勉強など、習慣化したいことがあるけれど、なかなかできていない方に向けて書いていきます。

目次

習慣化できない理由

新しい習慣化が身につかない理由のひとつに『恒常性ホルモン』の影響があります。人間はいつも通りの行動を繰り返すことで安心するようにできているからです。

恒常性をギリシャ語ではホメオスタシスと言い、このホメオスタシスは現状を保とうとする働きをします。

  • ジョギングをして体温が上がれば、汗を出して体温を下げようとする。
  • ダイエットを始めても、ある時期から体重が減りづらくなる。
  • 血糖値が上昇すると、インスリンを分泌して血糖値を戻そうとする。

これもホメオスタシスの働きで、命を守るために、人間に備わった防衛本能のようなものです。新しい習慣が身につかないのは、このホメオスタシスが変化を嫌って抵抗しているからです。

習慣化させるには

ホメオスタシスによる抵抗で習慣化しにくい理由はわかりました。ではどうやって、このホメオスタシスを解除させていけばいいのでしょうか。そのためには、新しく習慣化させたいことを小さく始めてそれを繰り返すことが必要です。

自分たちがあたりまえにやっている習慣にトイレや歯磨きがあります。朝起きて無意識のうちにトイレを済ませて歯磨きをする。これも習慣によるものです。デューク大学の研究によれば、わたしたちの行動の約45%は習慣で成り立っているそうです。

この数年でわたしが習慣化に成功した朝のルーティンです。

舌みがき(数秒)

ヨガ(30分)

資格勉強(60分)現在はブログ

舌みがき

別の記事でも書きましたが、ヨガのワークショップを受けてから舌みがきをはじめました。歯磨きの前に、舌みがき専用のタングスクレーパー*1で舌の奥から手前に数回引っ張るだけなので数秒で完了します。普段の生活習慣(歯磨き)とセットにして習慣化できました。

日本製とインド製があり、わたしは日本製を使用しています。


 


 

ヨガ

コロナ以降、オンラインでレッスンを受けています。毎朝決まった時間にレッスンがあり、正直面倒だなーと思う時もありますが、とりあえずヨガマットに立つことを決めました。いざヨガマットの上に立つとスイッチが入り、その後は体がスムーズに動いてくれます。朝にヨガや筋トレを習慣化にしたい人は、ベットから起きてトイレに向かうまでの導線上に道具を置いて、はじめるまでのハードルを下げることがおすすめです。ヨガの場合ならマットをひきっぱなしにしておきトイレの後に1ポーズ。筋トレなら1回だけでもやるようにし、次第にその時間や回数を増やしていきます。

資格勉強

新しく習慣化した中で、いちばん苦労したのが資格勉強の習慣化です。気分が乗らず勉強をやる気がしない…。そんな日が多々ありました。『とりあえず5分だけでもやる』と決めて机に向かうことに勉強をはじめました。5分だけのつもりが勉強を始めるといつのまにか集中モードに入って、5分以上の勉強となり、60分の勉強時間にまで伸ばすことに成功しました。

わたしが習慣化した舌みがき、ヨガ、勉強。やるのに少ない時間でできる舌みがきから始めて、その小さな成功体験が次の習慣化へとつなぐことができました。習慣化までにかかる時間はその難易度により18日〜254日(平均66日)と言われています。5分でも1回でもまずは18日間続けることをおすすめします。はじめた小さな習慣が徐々に生活の一部になる日まで。

まとめ

  • 普段の生活習慣とセットにする
  • はじめるまでのハードルを下げる
  • 『とりあえず5分だけでもやる』と決めて机に向かう
  • 小さな成功体験を重ねる
  • まずは18日間続けてみる

えぞなきうさぎのプロフィール

 

 

 

 

 

 

*1:薄く細い金属をU字に曲げたもので、ヘラのような役割をし舌の汚れを取り除く

京都 二条城・龍安寺

お題「初めて一人旅をします。一人旅でよかった場所、一人旅初心者におすすめの旅行先を教えてください。」

わたしの初めての一人旅は、15年以上前に行った『京都&名古屋旅』です。当時、会社の元上司が名古屋に住んでおり会いに行くことになりましたり、どうせ行くならと前日に京都に宿泊し翌日に名古屋へ移動するプランを立てました。

一人旅で行く前から京都へは3回ぐらい行っており、街の雰囲気や交通もある程度わかっていたので不安はありませんでした。当時の旅のスケジュールを記憶を辿りながら思い出してみました。

京都&名古屋旅1日目

  1. 新幹線で京都へ移動
  2. 観光:二条城(2時間)
  3. スイーツ:わらび餅
  4. 観光:龍安寺(1時間)
  5. グルメ:湯豆腐

京都&名古屋旅2日目

  1. 新幹線で名古屋へ移動
  2. 名古屋から元上司の自宅へ移動
  3. ランチ
  4. 帰路につく

初めての京都旅ではなかったので、行きたい二条城と龍安寺を中心に観光コースを決めました。旅のスタイルは色々あると思いますが、わたしはゆっくり見たいので、1ヶ所に時間をかけれるよう周る観光地は少なくしています。

二条城(世界遺産

徳川幕府により造営された二条城は、大政奉還の舞台として有名です。二の丸御殿、大広間一の間には上段の間と呼ばれる1段高くなった部分があり、天井もその部分だけさらに高い『二重折上格天井』なっておりとても豪華です。城郭めぐりのいいところは、歴史の舞台であることはもちろん、歴史に詳しくない人でも当時の建築様式や壁画に触れることで発見があり楽しむことができます。

nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp

龍安寺世界遺産

龍安寺は『石庭』で有名なお寺です。

細川勝元が宝徳2年(1450年)に徳大寺家の別荘を譲り受けて建立した寺。

方丈南側の枯山水庭園(史跡・特別名勝)が石庭として名高い。二方を油土塀で囲み、東西30メートル、南北10メートル余りの長方形の白砂の庭に15個の石を5・2・3・2・3に配置したもの。これは一般に、虎の子渡しの名で知られている。

横に長い縁側の奥に、白砂の庭があり15個の石が配置されていました。きっと深い意味があっての配置なのでしょうが、わたしにはその意図を汲み取れるほどの知識はありません。それでも、ただ縁側に座って石庭を見ているだけで心が落ち着きました。夏に行ったので移動中はとても暑かったですが、龍安寺周辺に木が多かったので、風が吹くと涼しく気持ちよかったのを覚えています。www.the-kyoto.jp

時間に余裕を持ったはずのスケジュールでしたが、バスの乗り継ぎに思っていたより時間がかかっため、ランチを取る時間を削って観光しました。夜はホテルの人に教えてもらった湯豆腐屋さんへ。当時はスマホがなく、写真も撮らなかったので残念ながら店名を覚えていません。

ランチの失敗などはありましたが、京都駅から観光地へのバスもたくさん出ているので交通の便がよく、歴史・グルメ・スイーツも楽しめるので一人旅にはおすすめです。旅行中に日本人より、外国の人と話す機会が多いのも京都ならではな気がします。カタコトの英語でもなんとか通じました。今はスマホがあるので、話しかけられる機会は少ないかもしれませんが…。

家族や友人たちと一緒に行くもの楽しいですが、一人旅は自分を内観することができるので、普段忙しくしている人や、学生時代に京都に行ったきりの人にこそ『京都一人旅』をおすすめします。

えぞなきうさぎのプロフィール

ブログ初心者がやるべきこと

ブロガーのみなさんは、ブログを書くためのインプットはどのようにしていますか。わたしは毎朝1時間+夜1時間程度をブログを書く時間に充てており、インプットの時間があまり取れていません。少ないインプットでアウトプットし続けるのはなかなか厳しいと感じています。そこで、ブログ初心者がやるべきことについて調べてみました。

ブログ初心者がやるべきこと

  • 記事を書き続ける
  • ブログ運営に慣れる
  • 他のブログを読む
  • 本を読んで知識を身につける
  • 文章力を鍛える
  • 検索順位チェックツールの導入
  • ずっと順位が上がらない記事がある場合はリライトする。
  • ブログ仲間と交流する(モチベーション維持のため)

記事を書き続ける

10月10日から始めたブログも本記事で18連続投稿となりました。わたしはこれまでブログを書いたことがない初心者なので1記事=1500文字を目標にしていますが、文字数がまだまだ足りていないです。初心者はまずは質より量を意識して、誰かの役に立つ記事を書き続けてブログ運営に慣れることを優先する。とありました。ある程度、記事を書いたりブログ運営に慣れてきたら、量より質を優先するようにシフトしていくことにします。

他のブログを読む

他のブログを読むことで、自分の文章との違いがわかり自分の弱点が見つかると言います。なるべく、はてブのブロガーさんの記事を読むようにして、記事の内容やリンクの貼り方、文字の色、文字数などコンテンツのスタイルも含め、他の人のいいところを自分のブログを取り入れるようにしていきたいです。

ブログジャンルに詳しくなる

自分の趣味や得意ジャンルをそのままブログに書けるのであれば、アウトプットもいくらかスムーズだとは思いますが、知識や経験が少ないと記事を書き続けるのは難しいです。知識不足を補うためにネットや本、YouTubeでの勉強は不可欠です。勉強時間が足りないため明日からは起きる時間をまずは30分早くして時間を確保することにします。

文章力を鍛えるためのおすすめ方法4選

  1. 文章をたくさん書く
  2. 本を読む
  3. ブログを読む
  4. 三者にブログを読んでもらいフィードバックをもらう

文章力を鍛えるためには、あたりまえですが文章をたくさん書くことです。本やブログを読んでいい文章をインプットし、ブログを書いてアウトプットする。また、家族や友人に自分のブログを読んでもらいフィードバックをもらうことで、自分の弱点に気づけます。

検索順位チェックツールの導入(GRCの場合)

GRCとは、ブログ記事の検索順位を調べるツールです。

調べたい検索ワードを登録しておくことで、『毎日どのように順位が変動しているか?』を自動で記録できます。

ブログ初心者のわたしは聞いたことがありませんでしたが、収益化にとって検索順位はブログ運営の全てと言われるほどのようです。SEOの経験値がたまれば自分のブログの課題や対策が見えてくるため、収益化を目指している人にはマストなツールと言えそうです。

seopro.jp

まとめ

  • 記事を書き続けてブログ運営に慣れる
  • 他のブログや本を読んで知識を身につける
  • 文章力を鍛える 

えぞなきうさぎのプロフィール

 

 

家計見直し 車売却で固定費20万円削減

食料品や電気料金の値上げが続き家計を圧迫しています。お給料もなかなか上がらない状況の中、家計見直しで効果的なのが固定費の削減です。固定費の見直しは実行するまでにエネルギーがいりますが、一度見直すと削減効果がずっと続くため効果を実感しやすくもあります。わが家では6大固定費の中の車売却により年間およそ20万円の削減に成功しました。

6大固定費

車維持費

これまで20年以上にわたり、車を所有してきました。以前住んでいたところが駅からバスで10分のところにあり、普段の買い物に車を使わないと不便だったからです。その場所から転居するに伴い当然のように車も一緒に引っ越してきました。現在は駅から徒歩10分以内の場所に住んでおり、スーパーも徒歩圏内にあるため平日はほとんど車を使いません。車を手放すことによってかなりの固定費を削減できるのは明らかでしたが、車への愛着がありなかなか決断できずにいました。

コロナになってからは週末でさえ使用を控えるようになり、月1〜2回しか乗らなくなったため、ようやく売却を決意して車買取業社3社に同じ日時での車の査定を依頼しました。その際には他社が来ることも伝えておきました。当日、車買取業者の営業の方がそれぞれ車を査定して名刺の裏に査定額を記入します。その後で同時に名刺をもらい、いちばん高い査定額の買取業社への売却を決めました。わたしたちは想定より高い金額がつき納得した上での取引となりました。

同時査定のいいところは一度の査定時間で比較的高い金額を出してもらえることです。時間があり、金額交渉が好きな方は別々に査定してもらってもいいかもしれませんが、なるべく労力と時間をかけずに売却したい方は同時査定がおすすめです。

車売却により2022年に削減出来た金額 225,000円(2022年2月売却での算出)

  • 駐車場代   10万円(1万×10ヶ月)
  • 車税金    3万5千円
  • 車保険    4万円(4月更新)
  • 車検準備金  5万円(車検を10万と想定し1年で半分を準備)

売却しようと思った時期が高額査定が出やすい時期だったのもプラスとなりました3月は車買取業者の決算月になるので、1〜2月に積極的に仕入れを行うため高い金額をつけてでも車を買い取ろうとするからです。

また、自動車税は毎年4月1日時点の保有者に支払い義務があるため、車を手放すことを検討中の方は3月中に保有者の変更が完了されるように売却を進めるのがおすすめです。

余談ですが、車がどうしても必要な時はカーシェアを利用する予定にしていましたが、今現在一度も利用したことがありません。わが家の場合は週末乗りで、車のエンジンを動かすのが目的で外出していたことが多かったようです。今は食料品や日用品はネットで便利に届く時代なので、住んでいる場所や家族構成によっては車を手放しても案外大丈夫かもしれません。

えぞなきうさぎのプロフィール

 

 

 

ファイナンシャルプランナー

今週のお題「わたしは○○ナー」

わたしは、ファイナンシャルプランナーです!お題に背中を押されて言ってみましたが、ビギナーのプランナーです。

2022年の9月にファイナンシャルプランナー(FP)3級を受験し、昨日が合格発表の日でした。日本FP協会の合否判定の入力フォームに受験番号、氏名、生年月日を入力してログインをクリック。画面が切り替わり、『完全合格』の文字!! ん、完全?

試験は学科と実技があり、2科目とも合格の場合は完全合格と表示されることを理解するまで数十秒かかりました。見なれない表示で少し戸惑いましたが、無事に『合格』できました!3級合格までの勉強方法については別記事でご紹介しています。

ezonaki-usagi.hatenablog.com

試験勉強と並行しながら実施したことは下記の2点です。

  • つみたてNISA開始
  • 収入保証保険解約

つみたてNISA

税制上の優遇措置があるのでやったほうがいいとはわかっていましたが、数年前にガイド本を買ったまま放置していました。FP3級の試験勉強をしていく中で、アウトプットも兼ねてつみたてを開始しました。簡単につみたてのNISAの概要について説明します。

  1. 年間非課税額:年間40万まで 投資にかかる売却益や配当金が非課税になる
  2. 非課税期間:20年間
  3. 利用できる人:日本国内に住んでいる20歳以上の人 *1
  4. 対象商品:長期の積立、分散投資に適した一定の公募株式投資信託とETF*2
  5. 一般NISAと併用できない

わたしは楽天証券でつみたてNISAをやっていますが、下記のサイトもご参照ください。

projectf.org

収入保障保険解約

毎月の保険料の負担が少ないので加入していましたが、わたしたち夫婦には子供がいないので不要と判断して保険解約しました。小さい子供がいるご家庭は、保険で備える。貯金でカバーする。あるいは両方を併用する。ご家庭の資産状況によってご判断されるのがいいかもしれません。

*1:2023年1月1日以後は18歳

*2:上場投資信託

家族のかたち

えぞなきうさぎのプロフィール

  • アラフィフ会社員
  • Webライターを目指すため執筆トレーニングとしてブログ開設

わたしたち夫婦には子供がいません。10代の頃は友人たちと何歳に結婚して子供は何人欲しい。そのようなことを語っていました。その頃は友人たちも含め『結婚+子供』がいる家庭を理想として描いており、結婚しないとか、夫婦ふたりだけでいい。といったことを語る友人はいなかったように思います。

わたしは30代半ばに結婚しました。周りの友人たちのほとんどは25歳〜30歳までに結婚をしており、子供を持っていた時期になります。結婚当初は子供がいる生活も考えておりましたが、最終的にはふたりでいることを決めました。

40歳を迎える頃、会社の同期が妊娠したんです。彼女が結婚したのはわたしと同じ頃でしたが、数年前から妊活をしていると言っていたので無事に妊娠できたようです。その話を聞いた時に、主人にこのまま二人での生活でもいいか再確認しました。40歳からの妊活は遅すぎのはわかっていましたが、女性には生物的なタイムリミットがあるため、どうしても確認しておきたかったんです。主人の答えはこれまでと同じでした。少しがっかりしましたが、半分はホッとした記憶があります。40歳過ぎてから妊活する、体力的・精神的な覚悟が持てそうになかったからです。結婚して数年は親戚や友人たちから子供のことを聞かれていましたが、この頃からはさすがに誰も聞いてこなくなりました。

大人ふたりの生活は自分たちのペースで日常が流れていきます。それは快適である反面、寂しくもあります。この先、子供を持たなかったことを後悔する日が来ないとも言いきれませんが、自分たちのいる場所でより楽しく気持ちよく過ごせるよう、日々の生活に彩りをプラスしていきたいです。

 

函館旅行 3日目 「祖母」

旅行最終日の午前中は、初日の午後に続いて祖母に会いに行ってきました。今回の函館旅行の1番の目的は祖母に会うことです。この数年は新型コロナウイルス感染症の影響で会えなかったので、3年ぶりの再会になりました。近年は食が細くなった影響もあり、ひとまわり小さくなった印象を受けましたが、頭はしっかりしているので話しをすることができ、とてもうれしかったです。大切な人には会える時にたくさん会っておきたいです。

祖母が90歳を過ぎた頃から、毎回これが最後になるかも知れないと思うようになり淋しさを感じています。年齢に関係なく、また次に会える保証はどこにもないのだから、会える時間を大切に過ごしていきます。