ちいさな日々

アラフィフ女性のちいさな日々とブログチャレンジを綴る

わが家のルール

今日はわが家のルールについてご紹介します。

  • 靴は裏を拭いてから下駄箱に入れる
  • 休日はひとり時間を持つ
  • 動画はイヤホンで聞く
  • チーズを冷蔵庫に常備する
  • 遅く起きた人が寝室のカーテンを開けて換気する
  • 寝室ではベッドサイドランプを使用する
  • 22時までにはベッドに入る

靴の裏を拭いてから下駄箱に入れる

きっかけは、今はアメリカで活躍しているこんまりさんが出演していたテレビ番組だったと思います。こんまりさんがご自宅の玄関の片づけで、『靴の裏を拭いてから下駄箱に入れる』と言っているのを聞いたからです。それまで靴についてやっていたことは同じ靴を毎日履かない。履いた靴は1〜2日、玄関で靴の中の湿気を乾燥させてから下駄箱にしまう。ぐらいでしょうか。革靴は表面こそ磨いていましたが、他の靴も含め裏を拭いてからしまうという発想はなかったです。風水的にキレイな玄関にはいい運気が入ってくるとよく言われますよね。そうであれば、玄関にある下駄箱の中もキレイにしたほうがいいに違いないとすぐに納得し、今では靴の裏を拭くことが習慣になりました。実際にやってみると毎日やるのは大変なので、玄関に二足以上置かれたら拭いて靴箱にしまう。といったように緩めに調整して続けています。

休日はひとり時間を持つ

わが家は夫婦ふたり暮らしで、平日はお互いにリモートワークが中心です。別々の部屋で仕事をしていますが、日中ずっと一緒にいることになります。それが原因でケンカになることはありませんが、たまには自分ひとりの時間が欲しくなります。リモートワーク以降、お互いが気持ちよく過ごせるよう休日の午前中の過ごし方が変化しました。わたしは、オンラインでヨガのレッスンの後、資格の勉強や家事をこなします。今は資格の勉強がひと段落したので、その時間をブログを書く時間に充てています。主人は、ジムでボクシングと筋トレをして13時頃に帰宅。ランチ以降は一緒に過ごしています。

動画はイヤホンで聞く

ここ数年は見たいテレビ番組もないので、同じ部屋にいながら別々のことをして過ごすことが多くなってきました。わたしは読書かブログかYouTube。主人はスマホでゲームかYouTubeです。スマホで音声が出る場合は、相手の迷惑にならならないよう動画はイヤホンで聞くのがルールになっています。そのため、ふとした時に話しかけても相手に伝わっていないことがあるので、一度話したことをまた最初から話さなければならないことがあります。とは言え、お互いのYouTubeの音声がケンカしない状況の方がいいので、多少の不便さは受け入れています。

チーズを冷蔵庫に常備する

これはマイルールに近いのですが、わが家のルールと言うことにします。小学生の頃、母に地元のお肉屋さんで量り売りのチーズを買ってもらったことがきっかけでチーズ好きになりました。現在はスーパーで気軽に買えるものを中心に食べています。好きなのはブルーチーズ、カマンベールチーズ、ゴーダチーズといったところでしょうか。お腹が空いた時にはおやつ代わりとしてもよく食べます。別の記事で書きましたが、チーズは頭痛を誘発するので食べ過ぎには注意しながら楽しんでいます。

 

ひとくち風水メモ

履いていない靴は処分して拭き掃除をする

下駄箱はよどんだ空気がたまりやすい場所なので、2年以上履いていない靴は思い切って処分しましょう。靴はつま先を手前に向けて収納するのが◎

 

(1409文字)

秋は肺の季節です

日ごとに寒さがまし、秋が深まってきました。東洋医学では秋は肺の季節と言われています。

東洋医学における『五臓(ごぞう)』について

人間は自然の一部であるとされ、肝(かん)・心(しん)・脾(ひ)・肺(はい)・腎(じん)それぞれの働きは季節の流れと連動していると考えられています。

  • 春は肝(かん)の季節
  • 夏は心(しん)の季節
  • 梅雨は脾(ひ)の季節
  • 秋は肺(はい)の季節
  • 冬は腎(じん)の季節

肺について

肺は呼吸を通じて体の中の古い空気を吐きだし、新しい空気を取り入れる働きをしています。秋は空気が乾燥するため肺の機能も弱くなりがちです。肺が弱ると咳やぜんそくなど呼吸器系に問題が生じやすくなります。さらに肺は大腸とも通じ免疫力を司るため、アトピーや花粉症の原因にもなり肌や鼻、喉などの不調にも影響を及ぼします。

肌の状態を管理しているのは肺と大腸で、体液を皮膚にめぐらせ肌をみずみずしく保ってくれています。スキンケアをしているのに肌が乾燥してしまう人は肺の機能の低下が原因かも知れません。高価なクリームや美容液をつけていても、肺が弱ったままでは肌は乾燥がちで潤いません。肺を内側から元気にするために肺を潤す食材を摂るようにしましょう。

肺を潤す食材

肺を潤すとされている食材は、お鍋の定番アイテムが多いですね。特に豆乳鍋は最強のような気がします。お鍋は体ほっこり、簡単、おいしい!の三拍子揃った楽ちん料理でもあるのでごはん作りのやる気がしない日や時間がない時には、肺を活性化するための『肺活習慣』として積極的に摂り入れたいですね。

スキンケア

40歳を過ぎた頃から肌の乾燥に悩まされていました。色々試した結果、今は洗顔した後、化粧水の前にホホバオイルをつけています。化粧水より前につけることで、化粧水の浸透がよくなり肌の中の水分と油分のバランスが整います。ホホバオイルを使用してから肌の乾燥が改善されました。化粧水をつけた後に使う方法もあるので、つけるタイミングを試してご自身の肌に合った使い方を見つけてみてください。ホホバオイルは顔以外に、ボディマッサージやアウトバストリートメントとして使用できるのですごく便利です。

www.muji.com

 

乾燥を防ぐために

  • 肺にいいとされる食材を摂り、体の中から潤す。
  • 乾燥した空気から鼻や喉を守るためにマスクをし、加湿器をかける。
  • お風呂上がりにボディクリームやボディオイルで体を保湿する。

 

参考資料


 

(1110文字)

 

カバンの中身と除外したもの

今週のお題「カバンの中身」

今日は昨日打ったワクチンの副反応で体調が万全ではないですが、継続は力なり!で投稿を続けます。

女性は複数のカバン持ちの方が多いとは思いますが、わたしも通勤時、常にカバンを2個持っています。

カバン1

カバン2

  • タンブラー1(水や白湯用)
  • タンブラー2(コーヒーやお茶用)
  • 予備のマスク
  • ハンドタオル
  • カードケース
  • キーケース
  • ミニお財布
  • 小銭入れ
  • スマホ
  • ワイヤレスイヤホン
  • エコバック
  • 頭痛薬
  • ティッシュ
  • 緊急時用の簡易トイレ

タンブラー

コーヒーやお茶を入れたタンブラーでお水(白湯)を飲むと味が違う気がしませんか。すごく味に敏感というわけではありませんが、余計な味がついている気がするので2個のタンブラーを使用しています。また、コーヒーは体を乾燥させるのでコーヒーを飲みながらお水(白湯)も飲むようにしています。基本的には会社には私物を置いてはいけないので、タンブラーは出社の度に持参するので、中身を入れていく出勤時は特に荷物が重いですね。

頭痛薬

むかしから頭痛持ちで、頭痛薬が欠かせません。インターネットが普及していない頃は頭痛になる原因などの情報が少なく、頭痛を誘発させたり、悪化させる行動をとっていました。

NG行動

  • 頭痛のある時に湯船に入って温まる
  • チョコレート
  • 赤ワイン
  • チーズ

ワインにチーズ。ワインをを飲む人にとっては定番の組み合わせですよね。ところが一緒に摂取すると頭痛になりやすいとも言われています。20代の頃はそうとは知らずに一緒に摂取し、翌日は重たい頭痛に悩まされていました。

カバンから除外したもの

  • お弁当

現在、リモートワーク中心で週1回程度の出社です。リモートワークに伴い、会社からノートパソコンを支給されました。そのため、出社の際はノートパソコンを持っていきます。それまではお弁当を持参していましたが、荷物が重たいのでお昼はコンビニで済ませています。普段は自宅で食べることが多いので、たまのコンビニはいいかも。と自分に言い聞かせています。

 

 

 

(858文字)

これまでの成果と楽天アフィリエイトのはじめかた

Webライターを目指すため、執筆トレーニングとして始めたブログも今日で5回目の投稿となりました。1記事=1500〜2000文字を目標にしていますが、いざ始めてみるとなかなか大変ですね…。まだまだですがこれまでの成果を振り返ります。

文字数

  • 第1回 はじめまして       704文字
  • 第2回 ルーティン        1093文字
  • 第3回 行動最適化大全 1281文字
  • 第4回 FP3級勉強方法   1681文字
  • 第5回 これまでの成果  1253文字

少しずつではありますが、文字数が着実に増えています! 第5回の本記事は文字数は少なかったけど新しいステップとしてキャプチャをたくさん貼り付けたのでよしとします。

成果(できるようになったこと)

読者さん

3記事目を書いたあたりに、はじめて読者さんがつました! 自分のつたない文書を読んでくれている人がいることに驚きましたが感謝でいっぱいです。ありがとうございます!!

はてなスター

何人かの方からスター⭐️をいただきました。励みになります!!スターをいただくまで使い方をわかっていませんでしたが、わたしもスター⭐️を送れるようになりました。 

アフィリエイト

3記事目で本の紹介の記事を書いたので、アフィリエイトに挑戦。はてなガイドによるとAmazonはある程度記事を書き続けないとで申請が通らないらしいので、審査もなくすぐに始められる楽天アフィリエイトに挑戦することにしました。アフィリエイトの商品情報を記事に貼り付けるまで少し手間取ったので、これから挑戦する予定の方はよかったら下記を参考にしてみてください。(はてなブログで公式マニュアル探せなかったので自己流です)

<設定方法>

  1. はてなブログのアカウント設定
  2. 基本設定→収益化
  3. 楽天アフィリエイトIDを入力(楽天IDをすでに持っていたので、IDを入力したら登録できました)
  4. 楽天アフィリエイトサイトでログイン(楽天アフィリエイトサイトを利用するのは初めてでしたが、通常の楽天での買い物同様にユーザIDまたはメールアドレス、パスワードを入力するとログインできます)
  5. 楽天アフィリエイトサイトで貼り付けしたい商品を検索

     

  6. 商品リンクをクリック

  7. リンクタイプとサイズを選択(サイズ128×128でスマートフォンでも画像や文字が欠けることなく表示されます)※個人の経験値のため、ご自身でも表示を確認ください。

8.コピーをクリック

9.はてなブログの記事作成の画面に戻り、メニューバーのリンクをクリック(クリップのような絵文字箇所)

10.URL隣の枠内にカーソルに合わせる→ペースト(8でコピーした内容を貼り付け)→プレビューをクリック→URLを選択→選択した形式でリンクを挿入

11.画像が貼り付きました!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

MacBook完全マニュアル2022(Monterey対応/全機種対応最新版)
価格:1595円(税込、送料無料) (2022/10/14時点)


 

 

新しいことができるとうれしいですね。一歩前進です。

 

 

 

 

 

FP3級勉強方法と受験後の感想

2022年9月にFP3級を受験しました。

数年前に1度、お金の勉強をしようと教科書を購入しましたが挫折…。当時は受験せずに知識を増やそうとしており、今思えばゴールがあいまいだったからモチベーションが上がらず勉強を続けることができなかったのかと。今回はリベンジもかねて5月末から受験を目標に勉強をスタートしました。

使用した教科書・問題集

  1. みんなが欲しかった!FPの教科書3級
  2. みんなが欲しかった!FPの問題集3級
  3. 2022年9月試験をあてる TAC直前予想模試
  4. 日本FP協会ホームページの過去問

学習する内容

  • ライフプランニングと資金計画
  • リスクマネジメント
  • 金融資産運用
  • タックスプランニング
  • 不動産
  • 相続・事業承継

教科書の前半に学習方法の進め方がていねいに書かれており、学習するときは『教科書』を読んだらそれに対応する『問題集』の問題を解くを繰り返します。

『教科書』をちょっと読んだら、それに対応する問題を解くんです。すぐに問題を解くことで知識が定着しやすくなります。

自分のこれまでの勉強方法は、ひとつのチャプターを全部読んでから問題を解いていました。独学の場合、勉強方法が遠回りしていることもあるんだなと思いました。

活用したテクニック

  • ポモドーロ・テクニック

勉強方法の中に取り入れたのが、ポモドーロ・テクニックです。ポモドーロ・テクニックとは、集中力と生産を高める時間管理術のことです。『仕事やタスクを25分+休憩5分』を1ポモドーロとし、4ポモドーロ(2時間)ごとに30分の休憩をとります。集中力がとぎれる前に休憩を入れることで、疲労が回復し集中力の高い状態が1日の中で何回も作ることができると言われています。

ポモドーロ・テクニックに必要なもの

わたしは無料アプリの『集中 勉強・仕事用タイマー』を使用しました。ポモドーロ・テクニックで推奨されているのは『仕事やタスクを25分+休憩5分』ですが、5つまで集中する時間と休憩する時間を自分でカスタマイズできます。また、日・週・月・年ごとの実績がグラフで可視化されるので、勉強スケジュールの進捗を確認しながら進めることができます。連続して勉強を続けるとアプリから応援メッセージが表示されるので、モチベーションを継続することができました。

過去問

教科書と問題集をそれぞれ3回ずつ繰返したところで、試験まであと1ヶ月。問題を解きたりなかったのでTAC直前予想模試を追加で購入して3回解きました。試験までいよいよあと1週間。苦手なところを重点的に解き直して…と思っていた頃、試験当日の注意事項の確認をするために日本FP協会ホームページを見ると、なんと過去問が!!!!!FPの過去問だけの本を探せなかったので、出版されてないかと思っていました。親切にホームページに回答と一緒に掲載されているんですね…。これまでの自分の受験ルーティンでは、最低でも3回やることにしていたので慌てて残り7日で過去6回分×3回の過去問を解くスケジュールを立てて、なんとかやりきりました。わたしのようなミスをしないためにも、受験予定の方はホームページを事前に確認してみてください。(自己採点では合格ラインでした。10月24日が合格発表日です。)

F P3級の勉強をした感想

これまでぼんやりとしか理解していなかった社会保険の内容や、公的年金の仕組みを知ることでお金に対しての不安が減りました。つみたてNISAなどの投資信託基礎知識も得たことで資産形成にも役立つ有意義な勉強となりました。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

2022-2023年版 みんなが欲しかった! FPの問題集3級 [ 滝澤 ななみ ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2022/10/13時点)


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

2022-2023年版 みんなが欲しかった! FPの教科書3級 [ 滝澤 ななみ ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2022/10/13時点)


 

 


 

 

 

 

 

モーニングルーティン

今週のお題「マイルーティン」

わたしのモーニングルーティンについては主に5つです。

  • 舌磨き&歯磨き
  • 洗顔
  • ヨガ(30分)
  • 瞑想

 

舌磨き&歯磨き

朝起きて歯を磨くのは一般的ですが、私は歯磨きの前に舌磨きをしています。舌磨きを始めたのはヨガとは姉妹関係にあると言われる、アーユルヴェーダのワークショップを受けたのがきっかけです。アーユルヴェーダでは、夜寝ている間に皮膚や口腔内に体内の老廃物がでてくるとされており、舌ごけは舌の口腔粘膜の細胞や、白血球などのあか、細菌の代謝物、食物のカスなどが混ざったもので、放っておくと口臭のもと、虫歯菌や歯槽膿漏の増殖につながります。それらの予防のためにも、朝起きて水を飲んだり、歯磨きの前に舌磨きをすることをお勧めします。

ヨガ

ヨガは40歳を過ぎた頃に、体力の衰えを感じたことをきっかけに始めました。もともと体が硬かったので『ヨガ=体の柔らかい人がするもの』といった固定観念があり、興味はあったものの最初はやる勇気が持てずに躊躇していましたが、その年の年末に行われた太陽礼拝108回*1のワークショップに参加し、終わった後は体は疲れているものの、頭がスッキリした感覚があり、ヨガへの興味が増し近所のスタジオへ通うようになりました。コロナでスタジオに通えなくなったため、現在はオンラインで毎朝30分程度のヨガをしています。寝起きは体のあちこちが凝り固まっているため、ヨガで全身をほぐしてから1日をスタートするのが習慣になっています。

瞑想(マインドフルネス)

ヨガつながりのルーティンです。ヨガが終わった後、あぐらなど自分にとって楽な姿勢で座り目を閉じて5分程度行っています。長い人では数十分行うそうです。自分の頭の中のおしゃべりに注意を向けるのではなく、周りの音や匂い、自分の呼吸の『今ここ』に集中します。頭の中で雑念が浮かんできた場合は、『いい・悪い』などのジャッジはせず、ありのままを受け入れた後、周りの音や匂いに意識を戻していきます。これを繰り返すことで、脳を活性化させてトレスを溜まりにくくし、仕事のパフォーマンスが上がる効果があると医学やビジネスの世界でも注目されています。わたしも瞑想を習慣化してからは、以前よりイライラしたり落ち込んだりすることが改善されました。

ルーティンが習慣化されると、考えなくとも体が勝手に動いてくれるので、無理なく続けることができます。モーニングルーティンで気持ちのいい朝を迎え、よい1日のスタートを切ることができています。

 

*1:煩悩の数と同じで、太陽礼拝を108回繰り返すことで煩悩をひとつずつ消して行こうという意味が込められています

はじめまして

はじめまして、アラフィフのえぞなきうさぎです。わたしのちいさな日々と、ブログチャレンジを綴ります。

最近、50年近く生きてきて、特技や専門的な技術もなく何にもなれていないな〜と、改めて痛感。これまでの習い事や勉強を振り返ってみる。

<学生時代>

  • そろばん
  • バスケットボール
  • ピアノ
  • 英会話

<社会人>

  • フラワーアレンジメント
  • 日商簿記1級(挫折)
  • インテリアコーディネータ(資格取るも転職せず)
  • ヨガ
  • webデザイナー(挫折)
  • 動画編集(挫折)

いまだに続いているのはヨガぐらいで、あとは転職や副業のためにトライしたスキル系も挫折して終わるというありさま。ヨガも趣味レベルで特技とは言えない・・・。このまま何もない人でおわるのは、嫌だな。飽きっぽいのが欠点ではあるが、行動力だけはそれなりに持ち合わせているので、前から興味のあったwebライターを目指してみよう!と、決意。

まずは書くことに慣れた方がいいらしいので、執筆トレーニングのためブログにチャレンジすることにし、今朝の7時からYouTubeやネット検索して、はてなブログに辿り着く。

  • ブログ名を決める
  • デザイン設定
  • アイコン設定

最低限の設定をして、さっそく記事を書いてみる。見切り発車もいいところで、最初に何を書いていいかもわからず、はてなブログのブロガーさんたちの投稿を参考にと思っても、みなさんレベル高すぎ!却って自信をなくすが、超ビギナーなのに人と比べること自体が間違っているので、気持ちを切り替えて、当面はとにかく書いて投稿することに集中。

色々と、とっ散らかってはいるが、なんとか書き上げた。まずはやってみる、それが大事。

あまり自分でハードルを高くせず、ゆるゆると続けて行こう。